やっぱり浮気しない男っていないのかな???
どのくらいの割合で浮気するんだろう。。。
こんなお悩みを解決します。
一生浮気しない男の割合
日本の調査では、男性の約30~40%が浮気経験があると報告されています。
逆に言えば、**60~70%**の男性は浮気をしないと回答しています。
ちなみに、結婚後に浮気をしたことがある男性の割合は約20~25%となっているようです。
さすがに結婚後は責任感が高まるため、浮気率は低下する傾向があります。
信頼や価値観を共有できる関係を築くことが、浮気されない関係を維持するカギと言えます。
帰ってこない旦那をほっとくのはアリ?考えられる理由をすべて紹介します
一生浮気しない男の特徴・見分け方15選
浮気する30〜40%を引き当てないために、どのように男性を見抜いていけばいいか、代表的な15この特徴を見分け方を紹介していきます。
- 誠実で責任感が強い
- 自己コントロール力が高い
- パートナーを心から大切に思っている
- 倫理観がしっかりしている
- 信頼される人間関係を築いている
- 趣味や目標を持ち、自分を満たせる
- 感情が安定している
- 周囲の人を大切にする
- 浮気に対して否定的な考えを持っている
- 適度な自立心を持っている
- コミュニケーションを大切にする
- 見栄や派手な行動を嫌う
- 自分の失敗や過ちを認める
- 長期的な視点を持っている
- 周囲の人からの評価が高い
一つずつ詳しく見ていきましょう。
誠実で責任感が強い
- 特徴: どんな場面でも約束を守り、嘘をつかない姿勢がある。相手を大切にしようとする意識が強く、家庭や恋人を最優先に考える。
- 見分け方: 小さな約束でも守っているか、他人への対応が誠実で一貫しているかを観察するとわかりやすい。
自己コントロール力が高い
- 特徴: 欲望や衝動に流されず、自分の行動を冷静にコントロールできる。感情的な判断をせず、理性的に物事を考える傾向がある。
- 見分け方: 無理な誘惑や困難な状況でも冷静に対処しているかを観察することで判断できる。
パートナーを心から大切に思っている
- 特徴: パートナーへの感謝や愛情を日々の行動で示す。大切な人を傷つけることへの罪悪感が強く、裏切りを選ばない。
- 見分け方: 日常的に「ありがとう」や「好き」を伝えたり、パートナーのために小さな努力をしているかを見るとわかる。
倫理観がしっかりしている
- 特徴: 自分の行動に対して強い責任感を持ち、浮気を「許されない行為」として認識している。価値観や倫理観がブレにくい。
- 見分け方: 仕事や友人関係で見せる行動が誠実で、他人に対する裏切り行為を嫌うかどうかで判断できる。
信頼される人間関係を築いている
- 特徴: 周囲から信頼され、誠実な人間関係を大切にする。表裏がなく、他人からも「信用できる」と思われることが多い。
- 見分け方: 家族や友人との関係を観察し、特に信頼されているか、責任感を持って接しているかを確認する。
趣味や目標を持ち、自分を満たせる
- 特徴: 浮気で刺激を求める必要がないほど、仕事や趣味、目標に充実感を持っている。自己完結型で余計なリスクを避ける。
- 見分け方: 休日や仕事以外の時間を有意義に過ごしているか、熱中できる趣味や目標を持っているかを観察する。
感情が安定している
- 特徴: 感情の起伏が少なく、穏やかで安定している。些細なトラブルやストレスで浮気に逃げることがない。
- 見分け方: 怒りやストレスを健全に発散しているか、パートナーに八つ当たりせず、冷静な態度を保っているかを見ると判断できる。
周囲の人を大切にする
- 特徴: 家族や友人、同僚など、自分にとって大切な人をしっかりケアする。周囲との信頼関係を築き、その信頼を壊すような行動を嫌う。
- 見分け方: 両親や友人、同僚などへの接し方が丁寧か、日常的に感謝や気遣いを見せているかを観察する。
浮気に対して否定的な考えを持っている
- 特徴: 浮気を道徳的に許せない行為と考え、実際にしようとは思わない。価値観として浮気に興味を持たない。
- 見分け方: 浮気や不倫に関する話題で、真剣に否定的な意見を述べているか確認するとわかる。
適度な自立心を持っている
- 特徴: パートナーに依存しすぎず、自分自身の時間や空間を大切にできる。自分の満足を他人に頼らないため、浮気の必要性がない。
- 見分け方: 一人の時間や趣味を楽しみつつ、パートナーともバランスの良い付き合いをしているかを見る。
コミュニケーションを大切にする
- 特徴: 日頃からパートナーとの対話を重視し、不満や問題を溜め込まない。問題があれば話し合いで解決しようとする姿勢がある。
- 見分け方: 些細なことでも素直に話すか、意見の違いがあっても冷静に話し合えるかを観察する。
見栄や派手な行動を嫌う
- 特徴: 見栄を張ったり、派手な遊びを好まない堅実な性格。浮気のようなリスクを伴う行動を避ける傾向が強い。
- 見分け方: お金の使い方や休日の過ごし方が堅実で、刺激を求める行動が少ないか確認する。
自分の失敗や過ちを認める
- 特徴: 自分の間違いを素直に認め、改善しようとする謙虚な姿勢がある。責任感が強く、問題を逃げずに向き合う。
- 見分け方: ミスをしたときに言い訳せず、謝罪や修正をする行動を見ればわかる。
長期的な視点を持っている
- 特徴: 一時的な快楽よりも、長期的な幸せや信頼を重視する。浮気がもたらすリスクや影響をしっかり理解している。
- 見分け方: 将来の計画や目標について話すとき、現実的で堅実なビジョンを持っているかを確認する。
周囲の人からの評価が高い
- 特徴: 友人や同僚、家族などから「誠実」「信頼できる」と評価されている。人間関係の中で安定した信用を築いている。
- 見分け方: 周囲の人々が彼のことをどう語るか、信頼されているかを観察するとわかる。
こんな男とは離婚したほうがいい20選!実際に離婚して幸せになった5名の実体験エピソードも紹介!
結婚生活20年の中で一度も浮気されたことがない女性5人にインタビュー
結婚生活20年を迎えると、様々な試練が訪れると言われます。
それでも旦那さんに一度も浮気されたことがないという女性たちがいます。
今回は、そのような5人の女性にインタビューを行い、彼女たちの日常や結婚生活における工夫を伺いました。
彼女たちのエピソードから、結婚生活を円満に保つ秘訣が見えてくるかもしれません。
エピソード:コミュニケーションを大切に
Aさんは20歳代で結婚し、現在45歳。
旦那さんと常にコミュニケーションを大切にしているそうです。
お互いの状況や気持ちをつねに話し合うことが、信頼関係を築く基本だと考えています。
共通の趣味によって二人の絆が深まるそう。
週末には必ず一緒にドライブに出かけ、お互いの存在を再確認する時間を持つことを心がけているそうです。
これが浮気などの問題を未然に防ぐための秘訣とのことです。
エピソード:家族での食事を大切に
Bさんは結婚当初から家族での食事を大切にしています。
毎晩、家族全員で食卓を囲むことが家族のルールでした。
この食事の時間を利用して、家族全員がその日どんなことがあったのか、何を感じたのかをシェアします。
旦那さんもこの時間をとても大事にし、家族間の絆が深まると感じていると言います。
結果として家庭内での安心感が増し、浮気の心配がないのかもしれません。
エピソード:自分の時間をしっかり持つ
Cさんは、自分の時間をしっかり持つことの重要性を語ります。
彼女は趣味としてアートを学んでおり、その活動が自分自身をリフレッシュさせ、より良い家庭環境を築くエネルギーとなっています。
旦那さんも趣味を尊重し、自分の時間を取ることでお互いが新鮮な気持ちで相手に向かい合うことができると話します。
こうした相互理解が浮気の心配を払拭する鍵となっています。
エピソード:旦那を信じることが大事
Dさんは、何よりも旦那さんを信じることが大事だと強調します。
いちいち細かいことに口出しせず、旦那さんを信頼することで、お互いに健全なスペースを持つことができるといいます。
彼らの間にある信頼が、不安や心配を小さくし、浮気の心配を感じない日々を作り上げているようです。
時折、一緒に旅行をし、二人で楽しむ時間を定期的に設けているのも、信頼を高めるポイントだそうです。
逆に、浮気の疑いがある場合は実際に浮気されてる可能性が高いんでしよね。。。
「旦那が浮気してるかも?」という女の勘と嫌な予感は大体当たる。浮気男の行動15選を紹介
エピソード:共通のゴールを持つことの重要性
Eさんは、旦那さんとの共通のゴールを持つことの重要性を挙げました。
お互いの意見を尊重しながら、家族としてどこに向かっていくのかをしっかり話し合っています。
Eさん夫婦は、将来のライフプランや夢を共に描くことで、目標を共有し、それに向けて努力し続けているそうです。
このプロセスそのものが、お互いの信頼と絆を深め、浮気の心配を無用にしているとのことでした。
浮気されたときの正しい対処
浮気が発覚すると感情的になりがちですが、冷静に対応することが、心の平穏と将来の選択肢を広げるカギです。以下に、正しい対処法をステップごとに説明します。
1. 感情を整理する
① 冷静になる時間を確保する
→ 浮気の事実を知った直後は感情が高ぶるため、すぐに行動せず時間を置きましょう。
② 一人で深呼吸して心を落ち着ける
→ 感情的な言動を避け、相手との話し合いに備えます。
③ 信頼できる人に相談する
→ 感情の整理や冷静な判断のため、友人や専門家に意見を求めることも有効です。
2. 事実を確認する
④ 証拠を集める
→ メッセージや写真など、浮気を裏付ける証拠を静かに集めます(法律的な対応が必要になる場合の準備)。
⑤ 直接話し合いをする
→ 感情的にならずに、「浮気の事実を確認したい」という姿勢で冷静に話し合います。
⑥ 第三者を交える
→ 話し合いが難しい場合、共通の友人やカウンセラーを交えると冷静に進みやすくなります。
関連記事も書いてます。
スクリーンタイムで携帯見たのがバレる!?怪しまれずに旦那の浮気を探る方法を紹介!※体験談あり
3. 自分の意志を明確にする
⑦ 今後どうしたいかを考える
→ 「関係を修復する」「別れる」「一定期間距離を置く」など、自分の意志を明確にします。
⑧ 相手の反応を見る
→ 相手がどのように謝罪し、今後についてどのような姿勢を示すかを確認します。
⑨ 自分を優先する
→ 自分の幸せや心の健康を最優先に考え、無理に許したり関係を続ける必要はありません。
4. 関係を修復する場合
⑩ 再発防止の条件を明確にする
→ 今後の信頼を取り戻すためのルールを話し合い、合意する。
⑪ カウンセリングを活用する
→ 信頼関係の再構築には、専門家のサポートを受けるのが効果的です。
⑫ 時間をかけて信頼を取り戻す
→ 一夜にして信頼が戻ることはないため、長期的な視点で関係を見直す努力が必要です。
5. 別れる場合
⑬ 法律的な手続きを検討する
→ 結婚している場合、浮気に対する慰謝料請求や離婚手続きについて弁護士に相談します。
⑭ 別れる準備を進める
→ 金銭面や住居の確保など、自立するための計画を立てます。
⑮ 自分の生活を再構築する
→ 新しい趣味や人間関係を築き、自分の人生を前向きに歩む努力をしましょう。
ちなみに、浮気の疑いがあった際に、自分で浮気調査をするのはおすすめしません。
警戒されてしまい、慰謝料請求などの証拠集めが難しくなってしまいます。
そのため、最初からプロ(探偵)に相談してみるのがいいでしょう。
【浮気調査】探偵事務所に頼んだことある人の体験談!おすすめな人の特徴を実体験から解説
6. 心のケアを優先する
⑯ 自分を責めない
→ 浮気は相手の問題であり、自分のせいではないと理解する。
⑰ 時間をかけて癒す
→ 心の傷はすぐには癒えないため、焦らずに過ごします。
⑱ 新しい目標を設定する
→ 自分の成長や未来に向けた計画を立て、ポジティブなエネルギーに変えましょう。
自分自身で浮気調査をしてしまい、精神的にも肉体的にも疲弊した女性の体験談も書いてもらってます⇓
浮気調査を自分でやってみた実体験!100万円をGETするまでにやったことを赤裸々に紹介します。
生浮気しない男の割合は?まとめ!
日本の調査では、男性の約30~40%が浮気経験があると報告されています。
しかし、この数字は「一生涯」をかけての数字はないので、実際はもっと多いでしょう。
天下の佐々木希ですら浮気されてしまうくらいですから、「ほとんどの男は浮気する」くらいの気概でいるほうがラクかもしれませんね。
万が一浮気の疑いがあるなら、中途半端に自分で調査するよりも、きちんとプロ(探偵)に頼むほうがいいでしょう。
ぜひ関連投稿も見てみてください。
帰ってこない旦那をほっとくのはアリ?考えられる理由をすべて紹介します